
| 番号 | 資 料 名 | 公演名・出演者等 | 出版元・区分等 | 摘 要 | 
| 1 | 猿之助スーパー 歌舞伎の楽しみ | オグリ・ヤマト | 新潮社ビデオ | ダイジェスト版 市販品 | 
| 2 | 仮面劇 小栗判官・照手姫 | 横浜ボートシアター | NBNホール | 名古屋・東別院 1998.11 完全収録 | 
| 3 | 小栗判官〜説経節・若太夫の熊野詣 | NHK現代ジャーナル | 1991.9.16 収録 45分もの | |
| 4 | 小栗判官・照手姫 | 甚目寺・人形芝居 | もくもく座 | 貞女鏡実道記・清水の段 | 
| 5 | 異端のすすめ ≪オグリ≫ 21世紀対談 | 梅原 猛 VS 市川猿之助 | 中京テレビ | 30分もの | 
| 6 | 小栗判官一代記 | 若松若太夫 | 大垣公演 カセット | 矢取りの段:照手姫二度対面の段 | 
| 7 | 小栗・照手の里 | 美濃青墓宿 | 名古屋テレビ | 10分 | 
| 8 | 小栗判官・照手姫 | 文学と大垣 | 岐阜放送テレビ | 20分 | 
| 9 | をぐりサミット’91 | をぐり連合ほか | をぐりサミット91実行委員会 | 基調講演「小栗の再生」関山和夫教授 120分 | 
| リレートーク 説教源氏節 甚目寺 (清水の段) 120分 | ||||
| 八王子説経浄瑠璃 (車引の段)  120分 木村繁先生のお話し むすび座 ワイガヤ会議 | ||||
| 西美濃ゆかりの地視察 60分 | ||||
| 10 | 佐渡 説経人形 ― 小栗判官 ― | NHKライブラリー | 霍間幸雄太夫(語り) 石井助男・霍間和夫 霍間弘之(人形) | |
| 11 | よみがえった松阪音頭「小栗判官正清」 | 大垣市昼飯町稲川豊子ほか | カセットテープ | 片面15分のみ | 
| 12 | 湯の峯小唄 | カセットテープ | 作詞 津本孝一 作曲 森本盛太郎 10分 | |
| 13 | 小栗判官 初段 鞍馬詣 大蛇との婚姻 東国流罪 終段 照手の車引き 熊野での蘇生 再会 | 山鹿良之 口演 | カセットテープ 梅田和子様提供 | 肥後・琵琶・語り 東京上野 木馬亭 H4年 7月 2・3日 | 
| 14 | 遊行見聞録 説経 小栗照手物語 | 篠崎 隆 | VHS 協和町 シノ映像作 | 40分もの | 
| 15 | 遊行見聞録 説経 小栗照手物語 | 篠崎 隆 | 16ミリ映画 協和町 シノ映像作 | |
| 16 | 小栗判官一代記 照手姫・車引きの段 | 二代目 若松若太夫 | カセットテープ | 青木久子様提供 リハーサル採録(秘蔵品) | 
| 17 | 「小栗・照手物語」 | VHS 講師 堤 正樹 | H4年10月25日 大垣市歴史民俗資料館 | |
| 18 | シンポジウム 聞いて・見る・ふれて 「小栗・照手姫の魅力を探る」 | カセットテープ (出演者) 中部女短教授 藤掛和美 ケンブリッジ大学 非常勤講師 ニコラ・リスクティン ラジオ・プロデューサー ルベ・エマニエル 進行係 堤 正樹 | 100分 H4年11月2日 (於)大垣市スイトピアセンター音楽堂 | |
| 19 | 爽秋・小栗判官・照手姫 究極のをぐり(舞踏) | 大野一雄・大野慶人 共演 土取利行・桃山晴衣 | VHS | |
| 20 | 小栗曲馬物語他(京舞名作選) | 出演 井上かず子 | VHS NHK・TV | 座間市(御伽の会) 竹内多磨江様提供 | 
| 21 | エッセイロマン 歴史街道 湯の峯温泉(本宮町) | 横浜ボートシアター 遠藤啄郎 | VHS | H5.5.24放映 NHK・BSTV | 
| 22 | 小栗サミット 熊野のつどい | 安井理夫 出演 | 岐阜放送 (4分) 1993/7/7 | |
| 23 | 追慕 華絵巻 小栗・照手の世界 | シノ映像 | をぐりサミット茨城大会 H5.2 | |
| 24 | 小栗判官一代記 照手姫二度対面≪部分≫ | 初代 若松若太夫 | カセットテープ口演 | 提供:若松政太夫氏 | 
| 25 | 小栗判官一代記 絵解き | 西俣野 飯田義治 | カセットテープ | 74分もの 提供:藤沢・西俣野 飯田正彦氏 | 
| 26 | ウイークリー藤沢 小栗判官 @A | VHS ケーブルテレビ(藤沢) | 提供:藤沢・西俣野 飯田正彦氏 | |
| 27 | 五会念仏 | 明教寺 | 提供:若松政太夫氏 | |
| 28 | 印南哀史小唄 | 唄 早坂光枝 | キングレコード カセットテープ | 提供:印南町東光寺様 | 
| 29 | 照手姫の伝説を訪ねて | 相模原市 | 神奈川ニュース映画協会 | |
| 30 | 第3回小栗サミット 今小町ナイスディ | 堤 正樹 出演 | 岐阜放送 | H5.10. 6 AM 11:05〜 | 
| 31 | 湯の峯小唄・印南哀史小唄 | (印南)コアブレーメン合唱団 | 歌詩・楽譜付(10分) 印南町文化協会長 平尾茂雄氏提供 | |
| 32 | 小栗サミット ’93 熊野のつどい第1・2部 | 小栗サミット ’93実行委員会 | VHS | H5.10.24 三里劇団 | 
| 33 | 小栗判官・照手の姫 くどき | カセットテープ | 本宮町 安井理夫氏 提供 | |
| 34 | 説経人形「小栗判官」 H6.5.7 | 佐渡広栄座 霍間行雄ほか | VHS | 於:泉南市文化ホール 乾武俊先生のお話し 「小栗・街道とよみがえり」を含む伝承 | 
| 35 | 限りなき浮遊 88歳の舞 | 大野一雄 | NHK・BS2 | H7.1.16放映 ”をぐり”(舞踏)がメイン | 
| 36 | 小栗判官一代記 照手姫車引きの段 判官・照手二度対面の段 | 十代目 薩摩若太夫 | カセットテープ (NHKサービスセンター)複製 | 相模原市 梅田和子様 | 
| 37 | 瞽女唄 二度対面(ライブ | 竹下 玲子 | カセットテープ | H7.11. 9 若松若太夫氏 | 
| 38 | 説経をぐり  琵琶と語り 古屋和子 人形 佐渡 | VHS 藤沢市 | 横浜市 古屋和子様 | |
| 39 | 説経をぐり  琵琶と語り 古屋和子 於 八王子 | VHS | 横浜市 古屋和子様 | |
| 40 | 第5回全国をぐりサミット 八王子人形劇フェスティバル 説経節をめぐる芸能「小栗判官」 | VHS 八王子ビデオクラブ | 記録編 4巻 総集編 1巻 | |
| 41 | 第6回をぐりサミット大阪大会 まぼろしのをぐり街道 | VHS | ||
| 42 | 視覚障害者用 小栗判官照天姫物語@A 朗読カセットテープ | カセットテープ 安井高次作 | 第3回をぐりサミット “熊野のつどい”が生んだもの 協力:新宮市ボランティアグループ | |
| 43 | 絵解き フェスティバル | 小栗判官 矢取りの段 | VHS 三味線 やそすけ | H9.7.26 於 岡崎三河別院 東京 高達奈緒美様 提供 | 
| 44 | 「小栗判官・照手姫物語」 | 大垣市教育委員会 | 紙芝居のビデオ化 | |
| 45 | 遊行見聞録 小栗街道をゆく | シノ映像 | 30分もの 茨城県協和町 篠崎隆氏 | |
| 46 | 「まぼろしの小栗街道」 岸和田公演実行委員会 | まぼろしの小栗街道 | VHS | 岸和田公演 | 
| 47 | 照手姫 | カセットテープ | 30分もの 相模原市製作ラジオ特別番組 | |
| 48 | 姥沢幻想「てるて姫伝説」 | 相模原市総務部長 落合洋一氏 | VHS | H14.4.27 | 
| 49 | 演劇 「オグリ伝説 〜説経節、小栗判官より いにしえの熊野古道物語」 | VHS みずもと ゆうぞう作.演出 | 和歌山県高校演劇連盟 | |
| 50 | 第11回小栗サミット2002 | VHS TV和歌山 | 10分もの きのくに21 H14.6.22〜23 | |
| 51 | 第11回小栗サミット2002 “口熊野のつどい” 〜をぐりフォーラムの夕べ〜 | VHS | 120分もの 和歌山県 救馬溪観音様 | |
| 52 | 小栗判官・照手姫 | 大津別れの段 | VHS シノ映像 | 甚目寺説教源氏節(もくもく座) | 
| 53 | 音楽劇「照手の井戸」 | VHS | 20分もの (4幕) 青墓小学校提供 | |
| 54 | 初代 若松若太夫 | CD | 説経節 初代生誕130年記念 小栗判官ほか 復刻版 | |
| 55 | てるて姫伝説 | 東の宮美智子 | VHS | 2003(H15).10.26青墓小学校体育館 大垣市立 青墓小学校提供 | 
| 56 | をぐり | 横山光子 | VHS | 63分もの H15.9.23 立川アイムホーム ひとり語り 小金井 横山光子様 | 
| 57 | 遊行座 絵解き (岩佐又兵衛絵解き) 「てるて姫伝説」 | 東の宮美智子 | VHS | 50分もの H16.10.30(土) 相模原 杜のホールはしもと 相模原市制50周年 遊行座 東の宮美智子様提供 | 
| 58 | フェスティバル in 大垣 「てるて姫伝説」 | 遊行座+西川古柳座 (車人形と共演) | VHS | 1時間20分もの H17.10.22(土) 大垣スイトピアセンター音楽堂 遊行座 東の宮美智子様提供 | 
| 59 | 八王子車人形 〜てるて姫伝説〜 | 遊行座+西川古柳座 | VHS | 1時間30分もの 車人形と共演 H18.3.12(日) 相模原 杜のホールはしもと 遊行座 東の宮美智子様提供 | 
| 60 | 餓鬼阿弥の道 | 乾 武俊(作) 井上満寿夫(演出) | VHS | H14.12.8(日) 和泉市立市民ホール 景山正隆先生提供 | 
| 61 | 小栗判官 てるて姫 くどき (パーフェクト版) | カセットテープ | 30分もの <書信> (付)小栗サミットとの出会い (大崎正剛氏) 本宮町 安井理夫氏提供 | |
| 62 | 小栗判官 てるて姫 くどき | 小栗判官・照手姫 くどき制作委員会 (シノ映像) | DVD | 34分もの 和歌山県有田川町 まかせ音頭 | 
薬王山 東光寺 薬師堂の小栗と照手の寄進絵
和歌山県 印南町 印南